
いきなりですが、「簿記の資格を活かせる職種は経理だ!」と思い込んでいませんか? 周りから「簿記は他にも仕事で活かせるから取ったほうがいいよ」と耳にすることもあるかもしれませんが、その通り経理以外でも活かせる仕事はたくさんあります。 というか、社会人であれば必須の資格です! 「何で必須なの?」って思うでしょう。そもそも一般企業にお勤めの方は、簿記の資格がなくても働けているでしょうし
続きを読む簿記検定1~3級の通信講座を選ぶ際のポイントや、講座内容/受講料などの条件に応じたおすすめ講座をご紹介!特に割引キャンペーンに関する情報は最速最新を心がけてますので、ぜひチェックしてみてください!
いきなりですが、「簿記の資格を活かせる職種は経理だ!」と思い込んでいませんか? 周りから「簿記は他にも仕事で活かせるから取ったほうがいいよ」と耳にすることもあるかもしれませんが、その通り経理以外でも活かせる仕事はたくさんあります。 というか、社会人であれば必須の資格です! 「何で必須なの?」って思うでしょう。そもそも一般企業にお勤めの方は、簿記の資格がなくても働けているでしょうし
続きを読むこの記事をご覧の方は、現役の経理社員で世間のイメージが気になっている方、もしくはこれから経理で働きたいとお考えで、経理ってどんな人がいるんだろうと怖いもの見たさで見ている方などが多いかと思います。 実際経理って「融通利かない頭でっかち」「暗い」「厳格で細かい」など良いイメージ持ってる方って少ないと思うんです。悲しいですが(泣) そこでこの記事では、現役経理社員であるkazが、世間の経理
続きを読む「日商簿記3級に落ちてしまった。。」 「連続で落ちたけど自分は簿記のセンスないのか?」 「世間では簡単だと言われているのに受からないなんて恥ずかしい」 「どうしたら受かるのだろう?」 こんな悩みをお持ちの方がこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。 日商簿記3級は世間一般的に簡単な試験というイメージが強く、「誰でも簡単に合格できる」といった声もよく耳にします。 私も最初
続きを読む本記事をご覧の方は、「どんな通信講座を選べばいいんだろう?」と疑問をお持ちの方がほとんどではないでしょうか。 簿記の通信講座といっても数えきれないくらい沢山の講座がありますので、目移りしてしまいますよね。 「この講座はここが魅力的だけどここがダメ」 「この講座は平均的に良いけどコレという特徴がない...」 などなど、講座選びを検討すればするほど迷いの森に入り込んでしまいます(笑
続きを読むこれから簿記に挑戦する人は、どの級から受けるべきなのか悩まれる方が多いのではないでしょうか。 今回はいくつかある簿記検定の中で日商簿記についてのお話しですが、その中で一番難易度が低いとされる初級について以下のような悩みや疑問をお持ちではありませんか? 「そもそも簿記初級って何?」 「初級を取得してメリットはあるの?」 「難易度は?勉強方法は?」 などなど、これらの疑問や悩みを
続きを読む日商簿記検定では、2級・3級の同時受験(併願)をすることが可能です。 管理人のkazは数年前に日商簿記2級・3級の同時受験をして合格した経験がありますので、自身の経験も元によくある以下のような疑問にお答えしようと思います。 「同時受験のメリット・デメリットは?」 「同時合格を目指すのに必要な学習時間やおすすめの勉強方法は?」 「受験当日の注意点とかある?」 などなど、
続きを読む大学生の方は、在学中に取得しておくとよい資格として「簿記がおすすめ」とよく耳にするのではないでしょうか。 私も大学生の頃は耳にタコができるくらい(大げさ)聞きましたが。。 「実際に簿記ってどんなメリットがあるの?」 「どんな職業で活躍できるの?就活に有利?」 このように同じような疑問や興味をお持ちの方がたくさんいらっしゃるでしょうし、特に就活中の大学生は、様々な不安やストレスを
続きを読む【超重要追加情報】 日商簿記検定の試験中止情報まとめとして2020年5月7日まで各商工会議所の動向を本記事で随時更新しておりましたが、2020年5月8日、試験の主催団体である日本商工会議所から、6月14日に実施予定だった第155回日商簿記検定を中止するという発表がありました。既に受験料をお支払いの方は申込先の商工会議所を通じて返金されます。返金手続の詳細につきましては、申し込んだ商工会議
続きを読む簿記検定の有資格者は就職や転職に有利という情報は巷で良く耳にします。 会計系の知識は会社を運営していくにあたって必ず必要ですので、簿記で勉強したことがそのまま業務で活かせるためそう言われているのでしょう。 しかし、中には「簿記なんて全く役に立たない」という意見もあり、これから受験しようか迷っておられる方にとっては「どっちやねん!」と関西弁でツッコミをいれたくなるところでしょう。
続きを読む記事タイトルの通り、現在日本では、というか世界全体で新型コロナウイルスによる感染症でてんやわんやの状態です。 イベントの中止も相次ぎ、学校も早々に閉校、資格試験も中止もしくは延期というものも数多く出てきており、これは簿記試験にも少なからず影響が出てくるものと思われます。 本記事をご覧の方はおそらく資格学校の講座の受講生、もしくは受講を考えておられる方が多いかと思いますが、この新
続きを読むクレアール
合格必要得点範囲を短期間で確実に習得することをコンセプトにした『非常識合格法』を軸に、簿記指導歴27年のベテラン講師の講義で超効率的な試験対策を実現!業界最安水準の受講費用も魅力的です!
スタディング
全ての教材がオンライン上で完結している次世代のEラーニングシステムを採用!スマホがあれば通勤途中や外出先での空き時間をフルに勉強時間に変換可能!無料講座があるのでまずはそちらを要チェックです!
フォーサイト
講座オリジナルのフルカラーテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン映像講義と教材クオリティはピカイチ!最新のEラーニング環境やサポート体制も充実してるので初学者の方も安心して受講出来るおすすめ講座です!
運営会社 |
株式会社ネットプラス |
サイト名 |
簿記検定の通信講座【資格学校10社を徹底比較】 |
住所 |
〒604-8495 京都府京都市中京区西ノ京西鹿垣町36−1 |
URL |
https://netplus.co.jp/boki/ |